アメリカ生活– category –
-
【日米比較】フィラデルフィア市内・郊外の保育園・幼稚園事情
こんにちは、シロックマです。 現在、夫がアメリカ生活5年目、私は日本で2歳児の子育て中です。これから移住を検討している方に向けて、妊娠・出産・子育て・キャリアと、様々なフェーズにいる方々に参考になればと思い、現地のアメリカ人友人(Pre-K、P... -
【2025年版】フィラデルフィア市内の治安と安全対策― 子育て・通勤・文化の視点から ―
こんにちは、シロックマです。 2021年版の治安記事が一番読まれており、今回、2025年時点での情報を付け加えています。 夫はアメリカ・フィラデルフィア滞在5年目、アメリカ人の現地の女性の一次情報も踏まえた上でのアップデートになります。 全体像は4... -
【2022年】アメリカでの車の衝突事故後、Total loss(廃車)の決定と手続き
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です! 前回までの記事で、アメリカでの車の衝突事故直後の対応、警察と保険会社とのやりとりについて、ご紹介しました。 今回は、その後の保険会社とのやりとりで、Total loss(廃車)となることが決まりました... -
【2022年】アメリカでのNIPT(新型出生前診断)の体験談、検査時期、内容、費用について
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です! 今回、アメリカで、妊娠11週目(初診の翌週)にNIPT(新型出生前診断)を受けたので、その様子、検査内容、費用などについて、ご紹介します。 NIPTとは NIPT(Non-invasive Prenatal genetic Testing)は... -
【2022年】アメリカでの妊婦検診2回目(16w)と里帰り出産について
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です! 今回、アメリカで妊娠し、妊婦検診2回目(16週)の受診の様子、里帰り出産をする場合の準備について、経験したことをご紹介します。 受診の時期 初診は10週、2回目の受診は16週(6週後)でした。初診の記... -
【2022年】アメリカでの車の衝突事故後の対応について(警察、保険会社とのやりとり)
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です! 前回の記事で、アメリカでの車の衝突事故と、事故直後の対応についてご紹介しましたが、警察が4時間以上来ず、後日、警察署で対応してもらうことになりました。 今回は、事故直後以降の、警察署での対応、... -
【2022年】アメリカでの車の衝突事故、事故直後の対応について(フィラデルフィア)
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です!今回、フィラデルフィアの交差点内での、車の衝突事故を初めて経験しました。 幸い、怪我人はおらず、二次災害はなく、互いの車の損傷で済みましたが、今回、事故後の対応で、想定外のことがいくつかありま... -
【2022年】アメリカのガソリンスタンド(SUNOCO)の給油方法と手順(ペンシルベニア州)
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です!アメリカでは、無人のガソリンスタンドがほとんどで、セルフサービスの場合、給油方法の流れは基本的に一緒だと思います。今回は「SUNOCO」で給油した場合の手順について、解説していきます。 アメリカには... -
【2022年】アメリカで妊娠 初診の内容、費用、スケジュールについて(フィラデルフィア近郊)
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です!今回は、アメリカで妊娠した場合の、初診についての内容、費用、スケジュールなどについて、ご紹介します。 初診の時期 アメリカでは、妊娠が市販の検査薬などで確認したのちに、自分で病院に電話をかけて... -
【SEPTA】Regional Railの乗り方、料金、治安について(ペンシルベニア州)
こんにちは!シロックマ(@shirokkuma_pa)です!ペンシルベニア州には、「SEPTA」と呼ばれる南東ペンシルベニア交通局が運営する公共交通機関があります。SEPTA Key Cardを購入すると、バス、トロリー、Regional Rail、地下鉄と全てで使えます。 これまで...